松江のオススメ公園はココ!家族で遊べる要素が満載だった!
2024年02月20日
どうもこんにちは。
家族でお出かけするってなったらやっぱり“公園”が定番ですよね。特に子育て世帯には公園が超大切!すべり台があって、ブランコがあって、ターザンロープがあってって…あぁもう子供たち大喜び!
どこにあるのそんな公園!!!教えてGoogle先生!
、、、と思って『松江 公園』とかで検索してこの記事にたどり着いたあなた、ありがとうございます。
遊具、アスレチック、大型トランポリン、キャンプ、バーベキュー、カフェ、イベントなどなど、全ての楽しいが詰まった最強に楽しい公園を教えます!
かなり長い記事になってしまったので、覚悟してスクロールを始めてください!
目次
場所
出雲空港からすぐの場所にある『松江市宍道ふるさと森林公園』。
松江市の宍道町にあるから、公園の名前に「松江市宍道」と入れて、どこにあるのか分かりやすくしているあたり可愛い…。でもそのせいでスタイリッシュさを失った名前になってしまったのがお恥ずかしい。分かんないけど、「ピクニックパークin松江」とか「SNJふるさとパーク」とか「フォレストアドベンチャーヴィレッジ」とかになっていた未来があったかもしれないと思うと悔しい。。。
分かりやすさ重視のネーミングでやらしてもらってます。『松江市宍道ふるさと森林公園』のスタイリッシュかつ可愛い略し方を思いついた方は拡散よろしくお願いします。笑
ま、そんな話は置いといて、、この公園には長~いローラーすべり台や、ブランコ、ターザンロープなど9種類の遊具で遊べる『ちびっこ広場』や、揺れる丸太乗り、ネットの壁など攻略するのが楽しい『アスレチックゾーン』があります。全遊具の紹介はもう少し下のほうに書きましたので、先にそっちが気になる人は目次から飛んでくださいね!
大型バスも余裕で駐車できる広い駐車場があり、休日は多くの家族連れの方々で賑わいます。
森林公園というぐらいなので、森の中にあります。ただ、標高は100mぐらいなので車で坂道をササーと登ればすぐ着きます。1分か2分の登山です。
森に囲まれているけど、車で5分ぐらいのところにコンビニもあるし、スーパーマーケットもあるし、便利がいいところもオススメポイント。公園にはトイレもあるので、突然の便意にも対応しています◎←
平日の駐車場は、お仕事の方がちらほら車の中で休憩しているような様子もありますね。知る人ぞ知る休憩スポットでもあります。
駐車場ってピンが2つ表示されているかと思いますが、1つはちびっこ広場の駐車場。もう1つはキャンプ場やコテージなどの宿泊施設近くの駐車場のことです。
これを見ているあなたのデバイスによって違うかもですが、この記事を書いている段階では“山陰自動車道(高速道路)に近い方”がちびっこ広場の駐車場のピンです。
まあ、間違えて停めてもまた1分ぐらい運転すればたどり着けるのでご安心ください。
遊具の紹介
芝生が気持ちイイ「ちびっこ広場」
2023年3月に新しく3つの遊具が追加され、さらに楽しくなったちびっこ広場。
大自然の中にあり、最高に気持ちが良いです。いつでも誰でも利用できる公園なので子供~大人まで幅広い年代の方で賑わいます!
それではどんな遊具があるか見ていきましょう!
アルファベットでマップのどこにある遊具なのか確認できるので、よかったら参考にしてみてください。
A プレイログ
★2023年3月に新設!
少しお兄ちゃんお姉ちゃん向けのつり橋、綱のぼりがある遊具です!
B 山のトリデ
冒頭の写真にも使っている通り、ちびっこ広場のメインコンテンツで長いローラーすべり台がとても楽しいです。
C コテージハウス
★2023年3月新設!
“すべり台がついたおウチ”みたいな遊具です。屋根の下にはベンチもあって、なんだか住めそうな感じがします。ほんとにおウチみたいに使って、おままごとして遊ぶのも楽しいですよ◎
D 砂場
巨大な砂場です。泳げるんじゃないかってぐらい巨大な砂場です。スコップとかバケツ持って来て砂のお城を作りましょう♪
E プレイログミニ

★2023年3月新設!
こぢんまりと遊びたい方にオススメなのがごちらの遊具。
F トレインコンビ
『山の駅』って書いてある遊具です。小さいお子様でも遊べる板目がせまいつり橋や、トンネル、平均台が魅力的で楽しいです♪
G ブランコ
説明不要、遊具の王様ブランコ。全部で4つあり、背もたれと落下防止用のサポートが付いた幼児用ブランコもあります◎
H ターザンロープ
まるでアクション映画のような体験ができて楽しいターザンロープだって遊べます!
I やまなみブリッジ
ゆらゆら揺れる長いつり橋と、くねくねすべり台で遊べる!遊びながらバランス感覚が身につきそうなアドベンチャー遊具ですね!
こんな感じで1つの遊具に密集しないようにバラバラに設置されてあるのもポイントですね!譲り合いながらみんなで気持ちよく使ってください♪
では続けてアスレチックの紹介をします!
キミを待ち受ける“11の試練”「アスレチック」
2023年3月に新オープンした木製アスレチック。森を開拓し、誰でも無料で気軽に遊べるアスレチックを造り上げました!
一応1~11の順番でやってもらうのがオススメですが、そんなのあまり気にせず好きなのからやっても問題ありません。
11種類全ての試練をクリアできるよう頑張ってください!!
1の試練 平均台
バランス感覚が試される!細長い木の道を落ちないように進もう!
2の試練 山脈渡り
ネットの坂を上って頂上に行くもヨシ、ネットの壁をよじ登って行くもヨシ。好きに攻略してくれ!
3の試練 波乗り丸太
歩くたびに揺れ動く丸太の道を1歩ずつ慎重に攻略するのがコツです。
4の試練 丸太の丘越え
上手に波乗り丸太をクリア出来たら、次に待っているのは丸太の坂道。家族みんなで頑張ろう!どうしても無理な人は横にある階段を使って進めます。
5の試練 峠の道
さっきの丸太の坂を上った後は、ロープと梯子を下って次のステージに進もう!
6の試練 丸太乗り
今度は激しく揺れる丸太の上を落ちないように上手に渡って行きます!これはかなり揺れるので、手でしっかり支えるのがコツです。
7の試練 ネットの壁
手の力と足の力を使い横に横に移動する難関ポイントです。
8の試練 ステップ
ランダムに置かれた丸太の階段を、みんなで力を合わせて攻略しよう!
9の試練 ネットの橋
これは結構楽勝なやつかもですね。小さな足をズボッとさせないよう気を付けて進みましょう!
10の試練 冒険のやしろ
下からロープを使って上るやつです。プチSASUKEファイナルステージ的な気分のやつです。
11の試練 丸太登り
最後はこの丸太の階段を攻略して全クリです!!角度が急なので少し怖いかも!?
と、まあこんな感じで9種類の遊具と11種類のアスレチックがあり非常に楽しい公園になってます。
レジャーシート持って来てお弁当を食べながらピクニックなんてのも気持ち良いですね!
大型バスも駐車できるので、幼稚園や小学校の遠足にもよくご利用いただいています◎
カフェで休憩・もっと遊ぶ
遊び疲れたらちょっと木陰で休憩もいいですが、ここには冷暖房完備の『クラブハウス』という管理棟があります!
クラブハウスにはカフェスペースだったり、大型トランポリンが設置されていて、こちらも非常に楽しいスポットです◎
街中だと家族でギャーギャー言いながら過ごせるカフェってなさそうでうが、ここなら大騒ぎしても大丈夫です!
ちびっこ広場から車で1、2分移動したらクラブハウスの駐車場が見えてきます。
晴れた日にこのデッキにいるとほんとにのんびりできて気持ちが良いんです!
そしてここには、ちびっこ広場とはまた違う色々な楽しみがあるので紹介していきますね!
まずはこの大型トランポリン!
1人10分300円!小学生以下のお子様限定で遊べます!時には行列ができるほど人気で、トランポリンだけ利用しに来るお客様もいるぐらいリピートしていただいている、とっても楽しい遊具です◎
基本的には毎日設置してありますが、イベントなどで撤収することもあります。
撤収の日にちなどはSNSで発信しますので、そちらもぜひチェックしてみてください!
さらには、自分で作れるセルフ屋台コーナーだってあります!
現時点でのラインナップは「わたがし」「かき氷」「ポップコーン」の3つ。各400円で遊ぶことができます!
そして昔お祭りでよく見かけた「カタヌキ」でも遊べるんです!!
あまりこの辺で常時カタヌキができる場所なんてないんじゃないですかね?森林公園なら、いつでもできるので遊びに来てください!
かんたんコースと、むずかしいコースがあり、それぞれクリアするとご褒美がもらえます!
かんたんコースクリアでドリンク1杯。むずかしいコースクリアで木次パスチャライズ牛乳のミルクソフトが1つゲット出来るので、頑張ってみてください!
カフェのメニューや、ソフトクリームについてはこちらの記事にもっと詳しく書いてるので、良かったらそっちも見てみてください。
ミニミニUFOキャッチャーや、水鉄砲、バドミントンなどのおもちゃのレンタルもできるので、ほんとにこんないろいろできる公園なかなかないですよね!!
雑貨コーナーでは、山陰地方で活動されている企業や作家さんの作品が置いてあります。
陶芸家・石橋優さんのほっこりするかわいい作品。
石橋優Instagram
おもちゃ屋sunさんの、あたたかみがある木のおもちゃ。
おもちゃ屋SUN Instagram
スナハラ燻製所さんの一度食べたらやみつきになっちゃう、絶品スモークナッツ。森林公園オリジナルコーヒーバッグ。などなどあまり他の雑貨屋さんでは目にすることができないようなこだわりの作品たちに出会えます!
お腹が減った!?みんなでワイワイバーベキューしよう!
ここまででも十分楽しそうな公園なのに、まだまだ楽しいことができるんですよ!
この辺って、意外とバーベキューできる場所がないんですよね。家のガレージや庭とかでできれば一番いいかもしれませんが、みんながみんなできるわけではないし、そうなると集まってバーベキューできる場所探すか~てなるかと思うんですけど、意外とバーベキューできる施設って数が少ない。
そんな貴重なバーベキュー施設もこの公園内にはあるんです!
まずはこちらの『バーベキューテラス』
屋根付きの屋外バーベキュー会場ですね。この大きな屋根が日差しや雨から守ってくれるので結構快適にバーベキューが楽しめます。
強風の場合は横から吹き込みがありますが、風がなければ雨が降っても割と大丈夫です◎夜間も照明があって明るいので、安心してバーベキューができます。
中はこんな感じ↓
現在、この宝箱みたいなやつは座卓に変わってますが、こんな感じでベンチが置いてあります。バーベキューグリルや炭は置いてないので、持ち込みか有料レンタルが可能です。区画の使用料金が発生するので、予約してご利用ください。
予約方法や、詳しい内容はコチラから確認できます↓
バーベキューテラス紹介ページ
そして、さらに『バーベキューハウス』
こちらは先ほどと違い、完全に屋内でバーベキューができます!冷房もガンガンで使えるので、暑い夏でも涼しい顔でお肉を焼くことができるでしょう♪
このバーベキューハウスは、バーベキューテラスと違って炭でお肉を焼くバーベキューではなく、焼肉屋さんのような卓上ガスグリルを使用します。炭の火起こしや、火の粉が飛んでくる心配もないので小さなお子様がいる場合はこちらがおすすめかも!?
こちらも利用料金が発生するので、詳しくはコチラでご確認ください↓
バーベキューハウス紹介ページ
こんなに楽しい公園に泊まれるだと!?
1日中遊べてしまうこの楽しい公園に泊まることができます!これはもうディズニーランド内にあるディズニーホテルと同じこと!?
―それは言い過ぎ。
さすがにそれは言い過ぎですが、公園に泊まれます。1棟貸し切りの宿泊施設が12棟あります。全部で4タイプあるので紹介していきますね。
グランキャビン
2段ベッドや、ポーチスイング(海外の家の玄関にありそうなゆらゆら揺れるベンチみたいなやつ)、ハンモックなど、遊び心あふれる施設です。
広いテラスではバーベキューが楽しめたり、部屋の前で焚き火ができる、アウトドア宿泊施設です。
もっと詳しくはコチラから↓
グランキャビン紹介ページ
ログハウス
丸太で作られた、見た目も楽しくてワクワクする施設です。最大14名で泊まれるのが特徴で、友人家族や子供会など大人数でご利用いただけます。
シンプルに、一番“森の家”って感じがしていいですよね!木の温もりを感じながら、ほっこりステイができます◎
レイクビューコテージ
見た目がカラフルでとってもかわいいですね!中に入ると、リビングに大きな窓があり、大パノラマで宍道湖が眺められます!
4タイプの中で唯一、宿泊以外に日帰りの利用も可能です。お昼にみんなで集まりたい時があればぜひご利用ください◎
マウンテンコテージ
マウンテンコテージは坂道や階段を上ってたどり着きます。プチ登山気分を味わうことができますが、足の不自由な方や、お年寄りの方は別の宿泊施設がオススメです。
琉球畳の部屋があるので、ゴロゴロしてくつろぐことができます!
さらにキャンプもできるだと!?
公園で遊んだり、トランポリンしたり、綿菓子作ったり、ソフトクリーム食べたり、コテージに泊まったりできて、なんとさらにキャンプもできるってまじですか!?
まじです。
こんな楽しい遊具だらけの公園やアスレチックが近くにあって、さらにキャンプができるなんて、外遊びするのにもってこいの施設ですね!
キャンプサイトも色々種類があるので、自分のスタイルに合わせて選べます。全区画、車の横づけが可能なので便利ですよね◎
- らくらくオートキャンプサイト(電源・流し・かまど付)
- ペットと泊まれるオートキャンプサイト(電源・流し・かまど付)
- こもれびオートキャンプサイト(設備なし)
- デカデカオートキャンプサイト(電源付)
- あおぞらオートキャンプサイト(電源付)
各キャンプサイトの特徴など、より詳しいことはコチラをご覧ください↓
最後に
ここまで長々とご覧いただきありがとうございました。こんな感じで“家族で遊べる要素満載”な公園を紹介しましたがいかがだったでしょうか?
場所は知ってたけど行ったことない方、そもそもこんな場所知らなかった方、ぜひこれを見たらさっそくレッツゴーですよ!晴れた日は最高に気持ちいいですし、雨でもまあトランポリンとかできるので、何かしらの楽しいが待っています◎
ではみなさま、松江市宍道ふるさと森林公園で思いっきり遊んで楽しい時間を過ごしてください!それでは!
松江市宍道ふるさと森林公園